簡単 NScripterの使い方  2010/01/24更新
 ■開発室   ■ダウンロード   ■マニュアル   ■ご意見・ご要望・デバッグ   ■Q&A   ■リンク   ■関連企画 
 □目次  □準備編  □基礎編  □制作編  □グラフィック編  □音楽編

制作編/第3章

■ タイトル画面 ■
 ウィンドウサイズを調整し、メニューバーのカスタマイズも完了しました。
 それでは、いよいよゲームのタイトル画面を作成していきます

 タイトル画面には、主に
  ・ストーリーを開始する
  ・データをロードする
  ・ゲームを終了する
 上記、3つの機能が要求されます。

 NScripterは、様々な方法でこれら機能を実装可能ですが、今回は一番シンプルかつ簡単な方法で、実現していきましょう。


■ タイトル画面の作成 ■
 実作業に入ります。
 ここでは、タイトル画面の各機能を「select命令」を使った選択肢として実装していきます。
 実行ブロックを開いてください。


game
*start
select
"はじめから",*game_start,
"つづきから",*load,
"終   了",*game_end

*game_start

*load

*game_end
end


 もちろん、これだけではあまりにみすぼらしいので、「setwindow 命令」を使って体裁を整えていきます。
 まず各文字のフォントサイズを大きくし、同時に表示位置を中央に寄せてみましょう。


game
*start

*title

setwindow 328,410,5,4,24,24,6,8,0,1,1,#FFFFFF,300,380,500,540

select
"はじめから",*game_start,
"つづきから",*load,
"終   了",*game_end

*game_start

*load

*game_end
end


 これがsetwindow命令を使って、メッセージ位置を調整してみたバージョンです。
 select命令だけを使ったシンプルな実装ですが、意外とサマになっているのでは、ないでしょうか?



 将来的には、グラフィック編で扱う「bg 命令」などを使用して、ここにタイトル画像を表示していきます。


■ ゲームをスタートする ■
 上記スクリプトで「はじめから」を選んだ時にジャンプする、ラベル「*game_start」以降にゲーム本編のシナリオスクリプトを記述していく事になります。
 ただし、現状では setwindow 命令によって、テキストウィンドウがタイトル画面用に調整されたままです。
 シナリオ記述時には、*game_startラベル以降で、再びsetwindow 命令を使用して、テキストウィンドウを適切な表示に再設定してください。その時は、!sd 命令を使って、文字速度設定を有効化しておく事も忘れずに。


■ ロード画面の実装 ■
 次に、タイトル画面で「つづきから」が選択された時に、呼び出されるロード画面を実装します。


game
*start

*title

setwindow 328,410,5,4,24,24,6,8,0,1,1,#FFFFFF,300,380,500,540

select
"はじめから",*game_start,
"つづきから",*load,
"終   了",*game_end

*game_start

*load
systemcall load
goto *title

*game_end
end


 「systemcall 命令」を使う事によって、NScripterデフォルトの様々な機能を呼び出せます。
 systemcallの後ろで load を指定してください。デフォルトのロード画面が表示されます。

 systemcall 命令で指定できるのは、load 以外にも
  save:セーブ画面を呼び出す
  skip:次の選択肢までテキストをスキップする
  lookback:バックログを表示する
  reset:プログラムをリセットする
  windowerase:テキストウィンドウを消去する
 上記のような機能があります。

 これでロード機能が実装され、タイトル画面が完成しました。
 次章では、右クリックで表示されるシステムメニューを実装していきます。


制作編/第2章に戻ります 制作編/第4章に進みます